石垣島は今デイゴの花があちこちで綺麗に咲き出しているよ〜。
赤い花の中でもこの花の赤色が一番好きかも。
デイゴの花がいっぱい咲くと大きな台風が来ると言われてるけど今年はどうなんだろうなぁ。
昨日買ったプルメリアがきれいに咲いています。別のプルメリアも花芽が結構出てきているのでこれからもどんどん咲いてくれそうです。
最近石垣島の星の写真と代表的な観光スポットの空撮をしています。この動画は玉取崎展望台付近を空撮したダイジェスト判です。約1分半の空からの眺めを楽しんでください。
我が家のコーヒーの木にようやく花が咲きだしました。まだまだ蕾がいっぱいあるのでこれからどんどん咲いてくるでしょう。
この花はジャスミンのようないい香りがします。これで今年は豆の収穫ができそうです♪
ただし木は1本だけなのでどれだけ獲れるのかなぁ。
とにかく楽しみではあります。
今日は久しぶりに虹を見た。
明石食堂に行く道の途中です。
今日は一眼デジカメを持って出てなかったので携帯で撮った写真です。
わかりにくくてスンマセ~ン。
でも虹っていいですね。
涼しくなるとアップルパイがはじまります。
早速ゲットしてきました。直径約20cmくらいです。
うまいです
ちなみに予約を入れておかないとゲットするのは難しいのです。
幸せや~!
今日、真栄里公園で「アイランドカーニバル」という催し物があった。
プログラムは結構盛りだくさんだったんだけど・・・
http://www.island-carnival.com/yoko.htm
なんだか閑散としていた。
この写真は最後から3番目のバンド「AMIGO'S」のライブ時の様子。
どうしたんだろう?
石垣島にはいたるところにこのようなマメ科の植物が茂っている。
それも多種多様に。
やはり高温多湿という気候が適しているんやろうね。
今年は写真撮ってないんだけど、「ホウオウボク」という木は街路樹としてあちこちに植えられているんだけど、赤とオレンジが混ざったきれいな色の花をいっぱいにつかせる光景は内地では見ることはできないです。来年のシーズンにはちゃんと写真撮りますね。
あと「モダマ」というでっかい実のなる植物も有名です。この実は平べったくて直径5~6センチくらいあるのでアクセサリーに使われたりしています。
ほんとにマメ科の植物が多いです。
先月、新しいビデオカメラを買って試し撮りをした。
撮影をしに行くというより海で泳いだ後に試しにちょこっと撮ってみよう、ってな軽い感じだったので三脚は持っていかなかった。
十分泳いでタカセ貝も採った後、夕日がきれいだったのでビデオをまわしていたら、なんと・・・
見ると幸せになるというあのグリーンフラッシュに出くわしちゃった 😯
その時の映像がこれです!
撮影・編集 by たこやき(私) BGMは購入した著作権フリーの音素材を使用しています。